どうもみなさんこんにちは!
まじめにテキトー、たーやまです!
今回は関西の紅葉スポット「東福寺」に行ってきたお話です。
みなさんは、もう紅葉狩りには行きましたか?
真っ赤になった紅葉は、美しくてきれいですよね。
わたしは東福寺の紅葉狩りをするまで わい
ですが わい
東福寺は、前回の曽爾高原とは打って変わって、アクセスも良好ですので、ぜひ観に行っていただけたらと思います。
ではでは、行ってみましょ〜
東福寺までの行き方
東福寺までの行き方は、パンフレット通りの行き方であれば、JR奈良線か京阪電車の「東福寺」駅から徒歩10分ほどです。
が
京阪電車の淀屋橋方面から来られる人は、正直「鳥羽街道」駅からでも時間はそこまで変わりません。
何ならわたしは「鳥羽街道」駅から歩きました(笑)
もっというと、個人的なおすすめルートは、伏見稲荷を観光してから東福寺に行ってもいいと思います。あるいはその逆でもいいです。
余裕で歩けます。
伏見稲荷から東福寺までは、徒歩で15分ほどで着きますし、一本道なので迷うことはまずないです。
参考にしていただけたらと思います。
東福寺までの道中
わたしは鳥羽街道から東福寺に行きましたので、そこからの詳細なアクセスをご紹介いたします。
まずは「鳥羽街道」駅です。
小汚いですね。
降りてすぐに踏切がありますが、踏切を渡って道なりに行くと、こんな景色が見えます。
タクシーが曲がろうとしていますが、同じく左の方向に曲がってください。
あとはまっすぐです。
ただ、道が細いのと、車の往来が地味に多いので、気をつけてください。
まがった後の道路はこんな感じです。
まっすぐ道なりに進んでいくと、こんな看板があります。
矢印の通りに、右に曲がった景色がこちら。
東福寺に到着いたしました〜。
お降りの際は、お忘れ物のないようご注意ください。
あとは門をくぐって、本殿まで向かうだけです。
門をくぐってから楽しめる!
門をくぐると、さっそく紅葉を発見しました。
めっちゃ綺麗。
わい
というか…
マクロレンズ
最強すぎやろ(笑)
ぼかしがえげつないです。カメラ歴1年未満のわたしですら、こんなに本格的な写真が撮れるようになりました。
気になる方は、わたしがマクロレンズを買ったときの実況記事もご覧ください。
【カメラ好き必見!】キャノンのミラーレス用マクロレンズは超良き!
さて、そうこうしているうちに、本堂へ続く門へ着きました。この門は「六波羅門」というそうです。
東福寺の内観・紅葉スポット
東福寺について、六波羅門をくぐったわたし。紅葉スポットに直行しようとしましたが、目の前に広がる本堂の景色に驚きを隠せませんでした。
内観
わい
東福寺の内観のマップはこちらです。
わたしはこの、左下の「六波羅門」から入場しました。
入場して思いました。
わい
東福寺は、コケと方丈庭園も有名ですが、そこは回ることができませんでした。
本堂の写真はこちらです。
デカいですね。
思うのですが、宗教的な理由などにしても、どうしてこんな建造物を建てたのかが不思議ですよね。
日本史はあまり詳しくないですが、お寺や神社に行ったら大体こんなことを考えます。
紅葉スポットのチケットを購入して、紅葉狩りをすることにしました。
紅葉スポットの通天橋
わい
わい
わい
わい
通天門の写真を撮ろうと試みましたが、人が多すぎたので撮れませんでした。
通天門からの紅葉は、何とか撮ることができました。
けん玉がリュックの中に入っていたので、コラボしちゃいました(笑)
東福寺の紅葉狩りは、カメラがあれば余裕で1時間は過ごせるところでした。
色々な写真を撮ることができて、大満足でした。
密かに御朱印を集めようとしているので、東福寺の御朱印をゲットしようとしましたが…
わい
わい
まとめ
紅葉スポットである東福寺をご紹介いたしました。
紅葉がベストタイミングで赤くてめっちゃ綺麗でしたので、ちょうど今が紅葉の旬だと思います。
カップルもたくさんいたので、デートスポットとしてもおすすめなところです。
2人ともカメラを持っていたら、朝から晩まで楽しめる感じもしました。
ぜひとも、今この時期に行ってみて、楽しんでください。
東福寺のご紹介は以上です。次章からは、おまけになります。
帰りに伏見稲荷に寄っておみくじをしましたので、そちらをご紹介します。
帰りに伏見稲荷へ
東福寺から伏見稲荷までは、徒歩15分くらいで行けるので、伏見稲荷でおみくじを引くことにしました。
わい
わい
わい
14番でした。
わい
わい
わい
わい
訳わからん吉が
たくさんあります。
他にも、小学生のときに1度、「大大吉」というものを当てたことがあります。
わい
ただ、努力をしたら物事が良い方向に向かうと書いていたので、頑張ります。
以上、伏見稲荷のおみくじでした。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
また記事を更新しますので、お時間よろしかったら見てください。
[…] の有名な「毘沙門堂跡」です。 紅葉については、以前に『【紅葉めぐり】大本山 東福寺(京都府)は圧巻の紅葉スポット!』でもご紹介しました。 ですが、毘沙門堂もめっちゃ綺麗 […]
もみじ鮮やかすぎやべえ!!
コメントをいただきまして、ありがとうございます!
通天橋の紅葉はめっちゃ綺麗で、写真を撮りまくっていました(笑)
機会があれば、ぜひ行ってみてください。